(読書記)世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 津川友介 東洋経済新報社

f:id:toarunaikai:20190313134950j:plain

 

米国の大学病院で医師として働く著者による、科学的に根拠のある健康によい食事の解説です。

巷では、「〇〇したければ、△△だけを食べなさい」という様なタイトルの本がなぜか売れているようですが、ほぼインチキです。むしろ身体には害を及ぼしかねません。

「健康になりたければ、野菜、果物、魚を中心としたバランスのいい食事をしましょう」というのが正しいのですが、こんなタイトルの本はなかなか売れず、突飛なタイトルの本に惹かれてしまう人が多いのです。

 

本書の中心で、最も大事なこと

 

健康に良い食品

①魚 

②野菜、果物(フルーツジュース、じゃがいもを除く)

③茶色い炭水化物

④オリーブオイル

⑤ナッツ類

 

健康に悪い食品

①赤い肉(牛肉、ブタ肉、特にハム、ソーセージなどの加工肉)

②白い炭水化物(白米、うどんなど)

③バターなどの飽和脂肪酸

 (「体に良い、健康に良い」=がん、脳卒中、心筋梗塞などのリスクを下げることと定義)

 

ということが科学的にわかっています。

 

しかし、上記の健康に良い食品ばかりを摂って、健康に悪い食品を摂らないというのは現実的ではありません。

特に、日本人はまだまだお米が主食ですので、お米を食べない食生活というのは寂しい気もします。ただ、よっぽどスポーツや仕事で身体を動かす人以外は、白米は少なめが望ましいと思います。

牛肉や豚肉、バターなども現在の日本の食卓には欠かせないものです。

大事なのは、極端に何かを制限したり、逆に特定の食品ばかりを摂ったりすることではなく

・牛肉・豚肉よりは魚、鶏肉

・野菜・果物を多めに

・白米・うどん・白いパンばかりよりも、玄米・そば・全粒粉のパン

・油はオリーブオイル

という、なるべく健康に良いことがわかっている食品の割合を多くして、バランスよく色々なものを食べるということではないでしょうか。

 

 

以下、私が重要だと思ったことのメモです

 ・食品が重要であり、成分はあまり重要ではない。

・緑黄色野菜が体に良いことはわかっているが、そこに含まれるβカロテンやリコピンなどの成分が体によいという根拠はない(βカロテンのサプリメントは肺癌のリスクを高めた)

・科学的根拠のある地中海食(N Engl J Med 2013; 368: 1279-1290)

・地中海食により脳卒中、心筋梗塞、乳がんが減少

 ・地中海食について解説されたページ(英語)

 Make Each Day Mediterranean - Oldways

 https://oldwayspt.org/system/files/atoms/files/NewMedKit_0.pdf

 ・野菜、果物摂取により、心筋梗塞、脳卒中はリスクが減る可能性が高いが、がんによる死亡は減らない

 ・糖尿病のリスクを下げる果物:ブルーベリー、ぶどう・レーズン、プルーン

・糖尿病のリスクを上げる果物:カンタロープメロン(赤肉種のマスクメロン)

 (BMJ 2013; 347: f5001) 

・オーガニック食材:一般の食材と比べて、栄養価は変わらない

・残留農薬を認める確率は低くなるが、健康被害には影響がないレベルと思われる

 (Ann Intern Med 2012; 157: 348-366)

 ・魚の摂取量が多い人ほど

 死亡するリスクが低い(Eur J Clin Nutr 2016; 70: 155-161)

 心筋梗塞による死亡リスクが低い(JAMA 2006; 296: 1885-1899)

 ・茶色い炭水化物:玄米、全粒粉など。食物繊維、ビタミン類が除去されない。

・茶色い炭水化物を摂取する群は、ほとんど摂取しない群より死亡率が低く、心筋梗塞や脳卒中、糖尿病が少ない(Circulation 2016; 133: 2370-80、Nutr Metab Cardiovasc Dis 2008; 18: 283-290、PLos Med 2007; 4: e261)

・白米の摂取量が増えるほど、糖尿病に罹るリスクは上がる(Am J Clin Nutr 2010; 92: 1468-77)。ただし、1日1時間以上の筋肉労働やスポーツをする人は当てはまらない。

 ・WHOの組織、国際がん研究機関(IARC)が2015年10月に出した発表、「加工肉は発がん性があり、赤い肉はおそらく発がん性がある」

 これらの摂取量が増えると、全死亡率、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化性疾患による死亡率、大腸がんのリスクが増加する。

 ・卵は「1週間に6個まで」

・卵をよく食べる群では、2型糖尿病発症リスク、心不全発症リスクが高い。特に、糖尿病患者に限った解析では、心筋梗塞や脳卒中による死亡リスクが高くなる。

・卵の殻の色、黄身の色と栄養は何の関係もなく、鶏が何を食べているかによる違い。

 

著者が勧める信頼できる健康情報の入手源

・厚生労働省

・国立がんセンター

・ハーバード公衆衛生大学院(https://www.hsph.harvard.edu/

・メイヨークリニック(https://www.mayoclinic.org/

・WebMD(https://www.webmd.com/

・WHO、IARC、欧米の各学会ガイドライン、国立研究所のホームページなど

 

Amazonのページへはこちらから